黒部市芸術創造センター セレネ

Art セレネの偉大なる作家たち

塩出英雄
しおで ひでお

塩出英雄
1912年
広島県福山市に生まれる。
1928年
福山市明王院において大覚寺門跡龍池密雄に謁し教えを受ける。
1931年
片山牧羊より絵の手ほどきを受ける。帝国美術学校日本画科に入学。実技の他、金原省吾に東洋美学や美術史を学び、深い薫陶を受ける。釈定光老師に参禅入室する。
1933年
高楠順次郎に師事し、仏教学を学ぶ。
1935年
奥村土牛に師事する。茶道宗徧流家元顧問職山岸会水宗匠に師事する。
1936年
帝国美術学校日本画科卒業。帝国美術学校助手となる。
1937年
第24回院展に「静坐」を出品し、初入選。
1939年
第26回院展に「青楓」を出品。日本美術院院友に推挙される。
1941年
帝国美術学校日本画科講師となる。福山胎蔵寺にて受戒。
1948年
帝国美術学校の後身となる武蔵野美術学校日本画科講師となる。山岸会水宗匠より茶道印可され、如々庵宗聽と称する。謡曲を金春流本田秀男に師事する。
1949年
第34回院展に「賀寿」を出品し、奨励賞・白寿賞を受賞。
1950年
第35回院展に「泉庭」を出品し、日本美術院賞を受賞。
1951年
武蔵野美術学校校友会会長となる。武蔵野美術学校日本画科助教授となる。
1953年
第38回院展に「清泉」を出品し、佳作・白寿賞受賞。
1960年
第45回院展に「清韻」を出品し、奨励賞・白寿賞・G賞を受賞。
1961年
第46回院展に「渡殿」を出品し、日本美術院賞を受賞。日本美術院同人に推挙される。
1962年
武蔵野美術学校が大学組織となり、武蔵野美術大学日本画専攻助教授となる。
1963年
武蔵野美術大学日本画専攻教授となる。
1969年
武蔵野美術大学日本画専攻主任教授となる。武蔵野美術大学協議会員となる。愛知県立芸術大学講師となる。第54回院展に「春山」を出品し、内閣総理大臣賞を受賞。
1970年
日本美術院評議員となる。第55回院展に「五浦」を出品する。
1973年
紺綬褒章を授章。
1979年
武蔵野美術大学理事となる。
1980年
日本美術院理事となる。日本美術家連盟理事となる。日本美術家連盟訪中団に団長として参加。
1982年
日本美術家連盟常務理事となる。横山大観記念館理事となる。
1984年
武蔵野美術大学名誉教授となる。
1985年
武蔵野美術学園長となる。「片山牧羊伝」を刊行。
1986年
宮中歌会始の儀に参列。
1988年
ふくやま美術館相談役となる。
1989年
喜寿記念歌集「清明集」を刊行。日本美術院理事長代行となる。
1990年
三渓園障壁画保存委員会委員となる。
1991年
武蔵野美術学園長を満期退任する。画業60年記念「塩出英雄展」が開催される。
1993年
黒部峡谷を取材。
1994年
第79回院展に黒部峡谷取材作品「遠山初雪」を出品。日本美術院常務理事となる。
1995年
第50回春の院展に黒部峡谷取材作品「深山新緑」を出品。
1998年
セレネ美術館において「悠悠好日 塩出英雄展」が開催される。
1999年
練馬区立美術館、ふくやま美術館において「塩出英雄展」が開催される。
2001年
3月20日、逝去。(88歳)