日本屈指のヴァイオリニスト古澤巖が挑む“ラ・カンパネラ” 響き合う音と自然 音楽世界への旅!
日時 2025年5月14日(水)
◎昼の部 14:00開場 14:30開演
◎夜の部 18:00開場 18:30開演
ピアノ 金益研二
公演前12:30より、300名様限定で、未就学児も入場できるフリーコンサート(約30分・無料)を行います。
当日、午前11時30分にセレネ1階にて整理券を配布します。
【全指定席】¥5000 各回300席限定 (当日券同一価格)
座席の間隔を空けてのご着席となります。
【チケット取扱所】 2月5日 10:00より販売 ※コラーレは休館日です
セレネ窓口 (3/31まで火曜休館)
コラーレ窓口 (水曜休館)
メルシー窓口
アーツナビWEB&窓口 (新川文化ホール・富山県民会館・富山県教育文化会館・富山県民会館・高岡文化ホール)
【チケットのお取り置き・配送サービスについて 2/5より受付】
★ご遠方の方にはチケット郵送サービス・お取り置きサービスがあります
セレネへの電話、メール、専用申し込みフォームでお申込みください。
専用申し込みフォーム
黒部市芸術創造センターセレネ
TEL. 0765-62-2000 FAX.0765-62-2020 (9:00~17:00まで)
info_selene(アットマーク)unazuki.org ※@へ置き換えてください
氏名、住所、連絡先電話、チケット種類、枚数をお知らせください
①郵送で代金引き換え=別途603円(代引き手数料&郵便書留)
②銀行振込確認後の普通郵便=別途、銀行振込手数料&郵送料110円
③銀行振込確認後、当日までセレネ窓口でお取り置き=別途銀行振込手数料
①代金引換をご利用の場合
・お支払いは『現金』のみになります。クレジットカードは使用できません。
・チケットの到着日は指定できませんので予めご了承ください。
②③銀行振込をご利用の場合
・お申込みが完了した時点で、確認作業を行い順次「発送手続き」もしくは「当日までお取り置き」をいたします。
【振込先】北陸銀行 (店番0144 支店番号131)宇奈月支店(普)6011987
【名義】シヤ)クロベ・ウナヅキオンセンカンコウキヨク クロベシゲイジユツソウゾウセンター ダイヒヨウリジ カワバタ ヤスオ ※文字数入力可能な範囲までご記入ください
♬フリーコンサートのご案内♬
公演前12:30より、300名様限定で、未就学児も入場できるフリーコンサート(約30分・無料)を行います。
公演当日、午前11時30分にセレネ1階にて整理券を配布します。
古澤 巖 Iwao Furusawa
1959年東京生まれ。5才より桐朋学園音楽教室~1982年桐朋学園大学卒業、アーロン・ロザンドと出会いカーチス音楽院編入、レナード・バーンスタイン、セルジュ・チェリビダッケ等に学び卒業、国内外のコンクールに優勝。ヨーロッパでイヴリー・ギトリス、ナタン・ミルシテインに出会い8年程学び、ステファン・グラッペリとは7年程過ごす。1985-87年モーツァルテウム音楽院でシャーンドル・ヴェーグに2年間学びながら、1986年葉加瀬太郎等と出会いジプシ-バンド「ヴィンヤード・シアター」結成。1988-4年間、東京都交響楽団でソリスト&月1回のコンサートマスターを勤める。今迄にヨーヨー・マ、ペーター・ダム、ステファン・グラッペリ、ミハイル・プレトニョフ、高橋悠治、フジコ・ヘミング等と共演。
2006年HATSレーベルで初めてPOPSをスタート、毎年アルバムをリリース中。ベルリンフィル・メンバーとのツアーでイタリアの作曲家ロベルト・ディ・マリーノ氏と出会い、毎年ベルリンフィル・メンバーとのツアー及び、TAIRIKプロデュース「品川カルテット」の曲を依頼、演奏録音している。
「ピースライトBOX」CM(1993)、NHKEテレ「旅するイタリア語」、現在はテレビ東京「Dの旋律」出演中、FM東京「JET STREAM」テーマ曲を担当。
KRUGシャンパンの日本サイトで自作曲を3台のストラディバリウスで演奏、宗次コレクションより最高額の「EXヴィオッティ1718サン・ロレンツォ」を生涯貸与されている。2022年より山本耕史との「Dandyism Banquet」スタート。年間150公演行い、洗足学園音楽大学客員教授として弦楽オーケストラ及びダンス科、音楽環境創造学科と共演。COCO FARM WINERY取締役、Mrル・マン寺田陽次郎率いる「テラモス・レーシングチーム」所属(年間10戦程参戦中)。毎年7月のコルシカ島音楽祭に参加、8月にはへべす大使を務める日向市にてミュージック&サーフィンキャンプを開催。バロック弓使用、現在バロックを武澤秀平氏に師事。最新作は2024年5月リリース『サン・ロレンツォのヴァイオリン~月の光』。
古澤巖公式サイト https://www.iwaofurusawa.com/
金益研二 Kenji Kanemasu
作編曲家・ピアニスト。東京都出身。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。作曲を近藤譲氏に師事。幼少時からピアノ・エレクトーン(電子オルガン)を始め、クラシックからポピュラー音楽全般まで幅広く親しむ。大学卒業後はバンドネオン奏者田邉義博氏との出会いによりアルゼンチンタンゴに興味を持ち、06年にはブエノスアイレスにてJorge Dragone氏にタンゴピアノを師事。08年より世界の音楽とオリジナル楽曲を織りまぜた独自のスタイルでソロライブ「音の散歩」シリーズを展開。ヴァイオリニスト古澤巌のCD「The Ecstasy Of Gold 」に「Milonga de noche」が収録される他、様々なアーティストへ楽曲・アレンジを提供。ピアニストとしては自身のライブの他に、尺八奏者・渡辺淳氏とのユニット「ウミガメ」や、古澤巌「ヴァイオリンの夜」全国ツアーのピアニストを務める他、柔軟な感性を活かしアルゼンチンタンゴほか多岐に渡るジャンルのアーティストとのコラボレーションなど幅広く活躍中。楽譜:「碧空に咲く花」(マザーアース)「JAZZアレンジで弾くスタジオジブリ」(ヤマハミュージックメディア)他
CD:オリジナル作品集「音の散歩〜おいしい風〜」他
日本作編曲家協会(JCAA)会員。
趣味はジョギング。
お問合せ先・主催
黒部市芸術創造センター ℡0765-62-2000(9:00-17:00対応)